
- 製品トップ
- 利用要件
- 料金
- サポート
- ご利用開始までの流れ
本製品は、現在取り扱いを停止しています
【MeetingLook】
会議資料をオンラインでリアルタイム共有!
さらに資料への書き込みや、議事録・コメント共有も出来る!
MeetingLookは、会議中にリアルタイムで、司会者と参加者全員で同期し、同じ資料を閲覧しながら会議の進行を行えます。
また、資料の書き込みや、記録係の書いた議事録、参加者同士のコメントがリアルタイムに共有出来ます。Microsoft Office 365と連携し、会議資料の管理も簡単に行うことができます。
製品特長
- Point1
- SharePointにアップするだけで、参加者に配布資料を自動同期
- Point2
- 司会者が表示しているページを、参加者全員に自動同期
- Point3
- 参加者は、各自ペンツールやスタンプを使って資料に書き込み出来る
- Point4
- 記録係が書き込んだ議事録をリアルタイムに共有出来る
- Point5
- Yammerを使って、参加者同士でリアルタイムにコメント共有出来る
- Point6
- 会議で使用した資料をエクスポート出来る
- Point7
- 資料が会議別に自動分類され、管理の手間を削減
製品詳細
SharePointにアップするだけで、参加者に配布資料を自動同期
司会者が会議前に配布資料をSharePointにアップするだけで、参加者が利用する端末に自動同期出来ます。
司会者が表示しているページと自動同期
司会者が表示した配布資料を、参加者側の端末で同期し、同じ資料を閲覧しながら会議の進行を行えます。
同期には、「自動同期」と「手動同期」の2種類があり、「自動同期」を選択している場合、司会者が表示しているページと同じページを自動で表示します。
「手動同期」を選択している場合は、サムネイルをクリックした時のみ、司会者の表示しているページと同期され、自分のペースで次のページ同期が可能です。
各自ペンツールやスタンプを使って資料に書き込み出来る
各自ペンツールやスタンプを使って資料に書き込みが出来ます。
ペンツールの線の太さや色は、都度指定することが可能。消したいメモはタッチすれば消去ができます。また、Surfaceペンの消しゴムボタンにも対応し、ペンを使って手軽にメモ書きをすることができます。
更に、マーカーを使って、大事な部分に線を引いたり、指定した位置にコメントを打ち込むことも可能です。
記録係が書き込んだ議事録をリアルタイムに共有出来る
議事録ツールを使って、記録係が書き込んだ議事録を、他の参加者とその場でリアルタイムに共有出来ます。
これにより、アジェンダとゴールを明確化出来ます。
Yammerを使って、参加者同士でリアルタイムにコメント共有出来る
Yammerを使って、参加者同士でリアルタイムにコメント共有が出来ます。
基本機能はYammerと同じですが、ハッシュタグが会議毎に生成され、自動で埋め込まれます。生成されたハッシュタグを含むメッセージを簡単に習得出来ることで、手間なく会話履歴を閲覧することが可能です。
会議で使用した資料をエクスポート出来る
会議で使用した資料を、ボタン一つで手軽にエクスポート出来ます。
資料が会議別に自動分類され、管理の手間を削減
配布資料が会議別に自動でフォルダ分けされるため、資料管理の手間を削減出来ます。
※実装予定
利用要件
MeetingLookの利用要件は下記となります。
- サーバー要件
-
- Office 365
- SharePoint Online
- Microsoft SharePoint Server 2013
- 対応ファイル形式
-
- クライアント端末要件
-
※デジタイザ ペン 付き推奨
- 提供形態
-
- 対応認証方式
-
※オンプレミスSharePoint利用時
料 金
MeetingLookの料金は下記となります。
100名までは月額固定、 101名からはユーザー数×月額単価になります。
- ユーザー数
- 月額単価(税抜)
- 〜100
- ¥6,000/月額固定
- 101~999
- ¥60/ユーザー
- 1,000~2,999
- ¥50/ユーザー
- 3,000~4,999
- ¥40/ユーザー
- 5,000~9,999
- ¥30/ユーザー
- 10,000~
- ¥20/ユーザー
※表示価格には消費税は含まれていません。
サポート
サービスご利用に関して
- Q.1
- サポートについて
- A.1
- サービスご利用に関するご不明点は、ビービーシステムOnlineサービス事務局にて承ります。
受付:E-mailのみ
サポート受付時間:24時間365日
サポート対応時間:9:00~17:30 (土日祝日・弊社指定休日を除く)
- Q.2
- ご登録情報を変えたい場合
- A.2
- メンテナンス情報などOnlineサービス事務局からの案内メールが配信されている宛先を変えるには、Onlineサービス事務局まで新しい連絡先(氏名・メールアドレス・電話番号)をメールで申請ください。
- Q.3
- 定期メンテナンスについて
- A.3
- 下記時間帯で定期メンテナンスを行っています。
●毎週水曜日 18:00~20:00
本メンテナンスにおいては、基本的にはサービスのご利用への影響はありません。
サービスのご利用に影響するメンテナンスを実施する場合は、別途ご案内致します。